2018年5月2日水曜日

適正ダウンブロー度とは


Question

最近、ダウンブローというか、手首がアドレスと同じ位置でインパクト
するように意識してスイングするようにしているのですが、そうすると
マットに結構強く当たりませんか?

ターフが取れることを考えれば当然なのかもですが、あんまり打つと
ケガするのではと思います。
ダフッてる時もありますがボールより先で滑る感覚ではあるのですが
結構、衝撃がくるような気がします。
次元は違いますがテレビでプロが打つと沢山、芝が取れているので
プロがマットの上で同じようにスイングしたらマットに強く当たるもんな
んでしょうか?

アドレスで腕を伸ばさないからかなと思ってネットを見るとリラックスと
書いてありましたが個人的にはクラブの遠心力もあるのである程度、
肘は伸ばしておかないと余計にマットに強く当たる気がしますが、
どうなんでしょ?

お手数ですがご教授ください。


Answer

ご質問はヘッドの軌道円の適正な高さ(位置)は? 
という事でしょうか?
いわゆるダウンブロー度をどのくらいにするのかと言う事ですね。

最下点が地面よりも5mm~1cmほど下にあると綺麗にターフ
が取れてダウンブローで打てます。

もちろん最下点の5cmほど手前でインパクトなのですが、この
最下点の深さはどのくらいだと良いかと言うご質問だと思います。

これは選手によっても多少の違いがあります。
タイガーなどは20cm以上の長さの草履(ターフ)を取りますので
恐らく厚さは2cmほどあるかと思われます。

また、女子などは深く掘る力がありませんので、低重心のクラブで
軽く掘る程度が一般的です。

さて、これをマットで再現するとなると、マットの下が問題です。
木材で浮かせた上にマットを敷いている場合には、この5mmや
1cmは問題ないのですが、コンクリの上に敷いたマットが
すり減って薄くなっている練習場では打ち込むと手に衝撃が来て、
傷める可能性があります。

この場合は5mmほどティーアップして打つと抵抗のない感覚で
ダウンブローに打つ事が出来ます。
ただ、打った後にソールがマットに触るような軌道で打つ事です。

では、どうするとその軌道円の位置を調整できるかです。
これは縦の力と横の力のバランスです。

スイング動作の中で縦が強くなる動作、そして横が強くなる動作を
把握しておき、トップする時には縦の動作を増やし、ダフる時には
横の強さを上げて調整します。

ただし、基礎的な姿勢や前傾角などが適正で、軌道角度などが
その番手で合っている場合の調整ですので、たとえばDRの前傾角で
PWを打っている時に当てるためにする調整ではありません。
また、決して肩を落としたり、縮み込ませたりで調整しない事です。

全てが基礎通り、そして正しい姿勢やアドレスで決まった軌道で
決まった位置に上げ、決まった降ろし方をした場合に行う調整法で
適当に動いて適当な所に球を置いて打っている人がする方法では
ありません。

このメカニズムを頭で理解していない人は偶然当たるのを待ち
当たったらその時の姿勢や前傾角度、球との距離やアームシャフト角
などを全て覚えておいて再現するしかありません。

また、その方法で上手くなっている人もいるのですが、かなり遠回り
したり、崩れた時に修正が難しく、修正できずに転落と言うケースも
少なくありません。

軌道調整やタイミング調整、方向調整やズレの修正は動作を把握し
メカニズムを理解した人でしたら、すぐに修正して再現する事ができ
常に当たるスイングに戻す事ができます。

500球中450球がシャンクだった、などという練習をしている人が
いるのですが、全く無駄で意味のない練習です。
それどころか恐怖心を植え付けてしまい、イプスの原因にもなるのです。

アイアンでダウンブロー度が強過ぎる場合は、その打ち方でDRを打つと
テンプラになります。

また、足りない場合は芯に当たりませんので持ち替え練習をすると
適正な度合いが分かるかと思います。
ただ、これも基本動作が出来ている人でないと正しい答えは出ません。

打法理論とメカニズムをしっかりと勉強し、教科書通りの基礎と
基本動作を習得して定着させてください。




0 件のコメント :

コメントを投稿