2018年3月11日日曜日

前傾を維持するコツを教えてください


Question

ゴルフスイングの前傾について、前傾姿勢を維持するのが
大事だそうですが、やってみると結構難しいです。
最初から前傾をあまりせずにスイングすると腰が回りますが、
前傾姿勢で打つと腰が回りません。

確かに前傾が維持できないとスライスの嵐で、
多分立ち上がってしまい前傾が無くなるのでスライスとトップが
出るのは分かるんですが、どうやってこの前傾しながらフルスイングが
できるんだろうと思います。

練習しか無いのか、何かコツがあるなら教えてください。


Answer

前傾がくるうのは主にインパクトやトップの位置です。
やはり一番多いのはインパクトで、無意識に起き上がるのは
ダフりの経験によって体が勝手に反応している場合がほとんどです。

まず、アドレスでのアームシャフト角とインパクトでは違う場合が多く
160度で構えても打つ時には170度に伸びていたりします。
フルアンコックをして打つ打法では、最初からどこまで伸びるかが
分かっているために、その位置を固定する事がシンプルになります。

これをどこで調整するかによって、そのダフりの経験が増えるのです。
この長さの調整はヘッドの軌道角度だけではなく、
クラブの動きによっても変わってきます。

ヘッドの軌道がフラット軌道だった場合にはトップ軌道で降りてきます。
また、逆にアップライト軌道だとテンプラ軌道で降りてきます。

クラブが長くなった事もあって、打法自体がフラットに進化し、
自然に長さ調整が行われたのもありますが、インパクトでの左側の
吊り上げがあり、左肩を持ち上げて打つ打法などもその調整に
役に立っています。

これを肩の先回りや起き上がりで調整すると、インパクトで
スクエアにならずに引き落としや落とし押しのパワーが減って
効率が悪くなり、縦の効果が失われてしまいます。

また、クラブの動きとはヘッドをしの字で下ろして来ることなどです。
平行落としなどによってクラブを寝かせたまま下ろして来ると
フラットになるために横の動きが強まります。

そして、起き上がりの原因は持ち上げや掬い打ちなどで
一緒に上半身が上がってしまう事があります。
これはフォームを改造する必要があるかも知れません。

そして蹴りを入れるとさらに伸び上がったり、浮き上がったりして
トップ軌道になりやすくなります。
この場合は頭をインパクトで地面に向かって
ヘディングをすると相殺されて動かなくなります。

ヘッドの軌道はこの縦の動きと横の動きのバランスで決まります。
横が強ければトップし、縦が強ければダフります。

このバランス調整はどの割合でもミートはしますがHSが違います。
ダフった場合には横を強くし、トップした場合には縦を強くするのですが
これを逆にするとHSがどんどん落ちてしまいます。

このバランスはどちらかを固定し、反対側の度合いを調整して
ミートする割合を合わせるという練習をします。
これを両方を同時に調整しようとするとなかなかバランスが合いません。

また、トップでの起き上がりは右肩を支点として左肩を下げながら
テイクバックするほどの感覚で回転させると起き上がれなくなります。

昔のような起き上がり打法、立ち上がり打法は定着に時間が掛かり
長年の間再現性を高める練習が必要となります。
オヤジスイングの我流選手がこの打ち方で実に上手く打つのですが
これを真似るとかなり遠回りします。

症状に応じて正しい方法での調整練習と定着練習の両方が必要で、
やはり練習しかないのか~!とがっかりするのではなく
これで上達でいるのだと喜びに変えて練習に励んでください。




0 件のコメント :

コメントを投稿