2018年1月5日金曜日

一定のスピードで振る?!


Question

スイングスタートからホローまで
一定したスピードで振るイメージが正解ですか?
これだと力感がなく飛距離がでない思うのですが。
何か良いアドバイスを。


Answer

「一定のスピードで振る」

と言うのは手の速度として良く言われる事です。
力感がないと言う事は、恐らくダウンスイングがテイクバックと
同じようにゆっくりでは飛距離がでない、と言う事なのでしょう。

プロでも速度はさまざまで、必ずしも上下とも
同じ速度とは限りません。

ただ、同じような速度で振ると逆にシンプルで
リズムとして記憶ができて、再現性が高くなります。

さて、スイングには手が動くスイング速度(SS)と、
ヘッドが動くヘッド速度(HS)と2つあります。

たとえば手もヘッドも真っ直ぐにして、コックを使わずに打つと
SSとHSはさほど変わらないことになります。

しかし、手の回転は体を軸とした公転、そしてヘッドは手を軸とした
自転と考えると、この自転と公転の両方の動きが入ったのがHSとなります。

となると、テイクバックとダウンスイングの手の速度はほぼ同じだった
としても、ヘッドの速度はかなり上がる事になりますので、
力感がなく飛距離が出ないという感覚はあまり感じないはずです。

ある程度のスピードで振る限りは、HSがあがっていれば
力感がないという事はほとんどなく、それでもないのは
恐らくヘッドが走っていないからだと思います。

通常、飛ばそうとするとほとんどの人は手の速度を上げます。
トップから先に肩を開いて右から左に手を移動させる動きを強くします。
かなり上級になっても、この動きをする人は力むとヒールトップします。

SSは上げずにHSを上げる技術を習得する必要があります。
ゆっくりと振れ、ゆったりと振れと言われるのは手の速度でSSのことです。
しかし、同じSSでもリリースの位置によってHSが違います。

HSとは実際にヘッドが走るスピードですので、むしろリリースの速度です。
HSを上げるにはリリースの開始ポイントを遅くする事です。
これをレイトヒティングといいます。

レイトヒティングとは左腕のローテーションと左手首のアンコックの
二つの動きをできるだけせずにぎりぎりまで落としてから行う事をいいます。

しかし、これをするとフェイスが閉じないという振り遅れになる
と心配されるでしょう。でも、大丈夫です。
振り遅れを防ぐために、ヘッドを体の軸にできるだけ近づけて振り下ろすのです。
この近づけ方は引き寄せと平行落としです。

引き寄せはアンコックを開始しない動き、そして平行落としはローテーション
を開始しない動きなのです。

この二つはいずれもヘッドを最後まで落とさないという
レイト始動ともいえる打ち方です。

切り替えしで体はインパクトの形に近づけ、体勢や体重移動が始まっても
まだヘッドの位置は変わらずにトップの位置をできるだけ維持している事です。

これによって体が弓になり、全体がムチになってエネルギーをタメ
一気にそれを解放して瞬発力によってヘッドが体のすぐ傍を通ると
ヘッドが速く回転して間に合うのです。

したがって、テイクバックもダウンスイングも、
同じような速度で振っているように見えるのは手の速度であり
実は、HSは相当ダウンスイングでは速い事になります。
まずは、基本動作から習得しましょう。




0 件のコメント :

コメントを投稿