2017年12月9日土曜日

模索したらスイングを忘れた


Question

練習前に頭の中で色々とスイングのことを考え、
練習場で試してみたらあまり良くありませんでした。

で、以前のスイングに戻そうと思ったのですが、元に戻りません。
練習メモをつけているので、その通りにやってみましたが元に戻りません。

良い方法があれば教えてください。
よろしくお願いします。

ラウンドでは大体90台、ベスト80、ゴルフ歴8年です。


Answer

このくらいで回られる方はほとんどがアバウトなゴルフをされています。
どこに上げるでもなく、感覚で上げて感覚で下ろすという
漠然としたスイングをされています。

これでも人間は素晴らしい物で、何度も当たるとそれを記憶し
大体の感覚で当てる事ができるようになるのです。

しかし、どうすれば同じスイングができるか、どうすれば
ミート率が上がるのかなどは一応考えはするのですが、
その知識がないがために色々と試行錯誤し
あれこれ試している間に自分の振り方を忘れてしまうのです。

これをやると延々と定着せず、当たる時と当たらない時の差が
いつまで経っても縮まらなくなります。

アドレスでの姿勢や前傾角度、番手に対する球の距離などが違うと
まったく違う軌道で違うトップの位置に上がります。
それを人間は感覚で察知する事ができません。
ズレても分かりませんので、どんどんズレていきます。

また、動画で見てもその差はまずほとんど分かる人がいませんし
この段階では偶然に当たるのを待っている状態です。
たまたま帳尻が合って当たることもあるので、逆に厄介なのです。

トップでのヘッドの位置が1cmズレていても芯を外します。
これは違う軌道で打っている事になり、その数は数十種類、あるいは
数百種類の軌道となり、それぞれを定着させる作業として
かなりの遠回りをしている事になるのです。

このアバウトな思考での練習は、ほとんどが無駄どころか逆にダメになる
練習方法で、それでも0.1%くらいの人はたまたまそのような練習でも
偶然に上手くなってしまう事があるのです。
そのようにして上達した人は、毎日500球打てば
誰でも上達する的な事をいうのです。

その人はたまたま重要な情報だけ入手できて、たまたま上達した
かも知れませんが、ごく一部の人の話に過ぎません。

しかも、その状態は長続きしません。
頻繁にプレーされている時などはショートゲームの感覚があるので
スコア的には良くはなるのですが、だからと言ってショットが継続して
安定している分けではないのです。

それでも練習して偶然に当たっていると、シングル級になったりそれ以上に
なることもあるのですが、これも長続きはしません。

パーで回った事がある人でも、ほどんどの方は80台が平均です。
ただ、100以上はほとんど叩きません。
しかし、加齢とともに80台すら出なくなり、しまいには100を超えて
しまう人もいるのです。

「いや~、昔はパーで回ったんだけど、年には勝てないね~」
という話を聞いた事がありませんか?
若ければまたいつでもパーで回れるような事を言うのですが、
実はゴルフの内容自体が違っているのです。

年齢も関係してはいますが、エイジシュートをする人もいるのですから
年のせいではなく、ゴルフの内容なのです。

自分でスイングを治せない人は手探りゴルフです。
偶然当たるのを待っている人は日替わりゴルフです。
ラウンドしかしていない人はアバウトゴルフで、
下手でも固まった人はオヤジゴルフです。

どこがズレているのか、どうすれば当たるのかなどの
メカニズムを知らない人は、一度崩れると元に戻せなくなるのです。


しかし、長年やってきたスイングが当たっていて、
突然当たらない日があったら、その日は練習を止めて、
次の日には嘘のように治っている事があります。

これは突然変な動きをするというその動きは
まだ定着していませんので、すぐに忘れるからです。
8年のゴルフ歴の方でしたら、その下手を固める練習さえしなければ、
かなりの確率で元に戻ります。


ああでもない、こうでもないと打ち方をそのつど変える人は
いつまで経っても定着しませんので、スコアがまとまりません。

ヘッドがどこを通って、どの位置に上がり、ど打つか
また、正しい姿勢やアライメントなどのセットアップを徹底し
正しい動きを把握して、それを再現する練習をする事です。

これでできる限り1種類の打ち方だけを練習して定着させる
という内容にする事が最短の練習法です。

ゴルフはいくらでも遠回りし、いつ崩れて転落するか分かりません。
そしてズレたらその都度元に戻す作業が必須なのです。

間違った練習方法ではいくらでも空回りすると言う事です。
スイングのメカニズムを勉強し、頭で理解した動作を体で覚え
ワンスイングを徹底される事をお薦めします。






0 件のコメント :

コメントを投稿